メインビジュアル

ボードゲームで、
楽しく経営感覚を磨こう!

「経営」「数字」に自信がないあなたも大丈夫。
戦略MGなら、楽しく自然と“経営センス”が身につきます。

※『戦略MG』は、株式会社 戦略MG研究所の商標登録です。

About MG

about MG
戦略MG
[マネジメントゲーム]
研修とは?

戦略MG(マジメントゲーム)は、会社経営を疑似体験できるボードゲーム型の研修プログラムです。

参加者は経営者の立場となり、会社の運営を疑似体験できます。資金調達・設備投資・人員採用・研究開発・リスクマネジメントなど、実際の経営と同じ意思決定を行います。

ゲームを通じて売上・利益の仕組みを理解し、コスト構造・利益構造を学習。戦略的な経営判断を行う力を養いながら、決算書(P/L・B/S)の作成まで、ビジネスに必要な「経営の感覚」を楽しく、リアルに学べます。

研修の様子
研修の様子
研修の様子
研修の様子
RECOMMEND

Recommend

こんな方におすすめです

起業・独立を見据えて経営力を鍛えたい社会人や学生の方

ビジネスを始める前に、経営の全体像や意思決定の感覚を体験できます。
戦略立案、資金繰り、損益管理までをゲームで疑似体験し、机上の空論ではない“実践的な経営力”が身につきます。起業準備中の方にも好評です。

決算報告書が分からない経営者や経営幹部の方

「なんとなく見ていた数字」が、自分の意思決定に直結する“経営の道具”になります。
損益計算書・貸借対照表の構造を、実際の経営シミュレーションを通じて学ぶことで、数字に基づいた戦略判断ができるようになります。

マネジメントスキルを磨きたい経営幹部・管理職の方

自部門の数字だけでなく、組織全体を見渡す経営的視座を養います。
売上・利益・コストを意識した意思決定や、リソース配分、リスク管理の感覚をゲームを通して実践的に身につけ、マネジメント力を高めます。

後継者の育成をお考えの経営者の方

次世代を担う経営者にとって欠かせない「戦略的思考」と「数字への感度」を育てる最適な場です。
実際の経営判断を疑似体験することで、会社の未来を託すにふさわしい判断力・視座を短期間で習得できます。

経営力と数字の
感覚が身につく戦略MGで、
“経営を体験”してみませんか?

戦略MG開催情報はこちら

What You Learn

戦略MG研修で学べること

WHAT YOU LEARN
戦略MGで学べる事
01

利益構造・コスト構造の理解ができる

戦略MGでは「売上を上げるだけでは利益が残らない」ことを実感しながら、数字の意味と経営構造を学べます。

どこでコストが発生し、何を削減すれば利益が出るのか。ボードゲーム形式で自分の会社を経営することで、利益構造とコスト感覚をリアルに体験できます。

期待できる効果
  • 数字や決算書への苦手意識がなくなる
  • 「利益を残すための意思決定」ができるようになる
  • 経営者目線で物事を考える視点が身につく
02

数字を「自分ごと」として考える習慣が身につく

売上・コスト・利益などの数字を、ただの報告ではなく“自分の経営成績”として扱うことで、数字に対する責任感や実感が大きく変わります。

特にビジネス経験が浅い方や、数字に苦手意識がある方にも、数字を使って行動を振り返る力が自然と身につきます。

期待できる効果
  • 「数字に強い自分」への自信がつく
  • 論理的に物事を整理し、行動を改善する習慣がつく
  • 他人任せにせず、数値で語れる人材になれる
03

戦略的な意思決定とリスク管理のスキルが身につく

戦略MGでは、自分の会社に対して、どこに投資し、どこを削減し、どんな順序で動くかを短い時間で判断します。

この繰り返しの中でリスクを見極め、スピーディに意思決定する力が身につき、実務に直結する“経営の判断力”が育ちます。

期待できる効果
  • ビジネスの場で即断・即決する判断力が上がる
  • 将来の起業や独立にも通じる戦略的な思考が育つ
  • 他人の経営を見て学ぶことで、視野が広がる

Difference

他の研修との違い

DIFFERENCE

経営者の視点で学ぶ
実践的な研修

戦略MGでは、参加者一人ひとりが“経営者”として意思決定を行い、自分の会社を経営します。
ただ知識を学ぶのではなく、売上・利益・コストなどの数字をリアルに体験できるからこそ、「経営ってこういうことか!」と納得感をもって理解できます。
経営未経験の方でも「もっと学びたい」と感じられる、実践型の学びです。

判断力と戦略思考が
鍛えられる

ゲーム中は、他の“経営者”たちと利益を競いながら進めていくため、自然と判断のスピードや戦略力が求められます。 「うまくいった!」「あの決断がミスだった!」という実感を通じて、成功・失敗の要因分析ができ、次の行動に活かせるようになります。 楽しみながらも、頭フル回転の2日間です。

短期間で学び、
すぐに現場や仕事に活かせる

通常の経営や財務の学習は時間がかかりますが、戦略MGはたった2日で「会社経営の流れ」「決算書の作り方」「戦略立案の視点」を一気に体験できます。 研修後には「仕事の数字の見え方が変わった」「もっと数字を使って考えたい」といった前向きな変化が多く、すぐに日常業務に活かせる内容です。

Time Table

戦略MG研修の流れ

TIME TABLE

戦略MGは、経営初心者でも参加しやすく設計された2日間の体験型プログラムです。
初日は「経営とは何か?」を体感しながら学び、数字や判断力に自然と自信がついていく構成になっています。1日だけのご参加も可能ですが、より深い戦略思考や実践的なスキルを身につけるためには、2日間通してのご参加をおすすめしています。
以下は、1日目のスケジュールの一例です。

時間 研修内容
09:00〜 研修スタート
09:10〜10:10 戦略的会計スキルの必要性講義
10:10〜11:45 ルール説明・同時進行
11:45〜12:45 昼休憩
12:45〜13:00 午後の部スタート・ゲーム準備
13:00〜14:30 2期目経営シミュレーション
14:30〜14:45 振り返り・ルール振り返り
14:45〜15:15 事業計画の立て方
15:15〜15:45 事業計画作成
15:45〜16:00 ゲーム準備
16:00〜17:30 3期目経営シミュレーション
17:30〜18:00 振り返り・感想
18:00 終了

経営力と数字の
感覚が身につく戦略MGで、
“経営を体験”してみませんか?

戦略MG開催情報はこちら

Voice

受講者の声

VOICE

Pさん

Pさん

部署:経営企画部

座学も興味深い内容だった

午前中の座学も非常に興味深い内容でした。ゲームでは戦略の立て方の重要性はわかるが、外的要因による変化の必要性を体験できたのが特に良かった。

今回の研修で財務三表の見方や戦略の立て方を実際に活かせそうと感じたので、改めて出納帳や決算書の見方を自身で学ぼうと思います。

Yさん

Oさん

部署:営業部

講師のサポートのおかげで理解できた

想像以上のスピード感で各期が進んでいきましたが、講師の方のサポートのおかげで理解しながら進めることができました。

最初は「固定費=コスト」と捉えていましたが、「投資」と捉える視点も必要だと学びました。

Hさん

Hさん

部署:経営企画部

若手にこそやらせてみたい

シンプルに経営の基礎が詰まっていて、広く学ぶのに最適だと感じた。今回の研修は広く周りに勧めたいと感じ、特に若手にこそ財務三表を理解してもらうのに戦略MGを体験させてみたいです。

また、2期目でやりたいことをやる前に、あっという間に時間が終了してしまったので、3期目は打ち手を変えることで結果を出せたのは楽しかったです。

Hさん

Hさん

部署:営業部

行動が売上に繋がるか考えるきっかけになった

ゲームを通じて、人や物を動かす意思決定に時間をかけられないことと、事業計画を立てて実行する難しさを感じれた。

今回の研修で意識したことは、売上とは別に投資がしっかり売上に反映されているかを考えた。利益を上げるための1つ1つの動作を、今後実際の業務でも考えていきたい。

Yさん

Uさん

部署:経理部

経営層の考えが理解できるようになりそう

思った時に思ったようには動けないことが多いと気づき、状況を先読みして戦略を立てていかなければならないと実感しました。

また、会社におけるお金の仕組みが理解できたことで、経営層が考えている施策の意味を少しずつ理解できる気がします。

Yさん

Yさん

部署:営業部

ゲームだが現実を体感できる

経営をゲームで体験できるのが印象的だった。現在できることの中でベストな選択を考えながら進めるため、ゲームでありながらリアルな経営の難しさを実感した。

商品があれば売れる、でも人がいない、また商品や人がいても思った価格で売れないなど、小売が感じる悩みを体感できたのはリアルでした。

Yさん

Yさん

部署:内部監査部

業務でも費用対効果を意識していきたい

実際の企業経営をシミュレーションできるマネジメントゲームがあることに驚いた。本当にリアルでよくできているゲームだなと思います。

費用対効果・投資効果といった観点を忘れがちだと気づけたので、それを今後の業務でも活かしていきたいです。

戦略MGは小学3年生からでも
楽しく学べる!

戦略MGは、小学3年生から参加できるカリキュラム設計になっています。
実際に、親子で参加された方や、親御さんと一緒にビジネスの視点を学ぶお子様もいらっしゃいます。お子様の「考える力」「チャレンジ精神」を育てる機会としても、多くのご家族から好評です。

実際に体験された方の
インタビュー動画はこちら

Price

費用について

PRICE

【初参加・2日間コース】

通常価格 44,000円

期間限定キャンペーン

価格35,200円(税込)

20%OFF

【初参加・1日間コース】

価格27,500円(税込)

  • ・お支払い方法は、クレジットカード(Stripe)による事前決済、もしくは銀行振込となります。
  • ・クレジットカード払いの方は、お申込み後に、決済用リンクをメールにてご案内いたします。
  • ・期間限定キャンペーンは予告なく終了する場合がございますのでご了承ください。

※交通費・宿泊費は各自ご負担となります。

以下の主要都市で開催しています。 東京 / 大阪 / 名古屋 / 福岡 / 広島 / 福島 / 北海道

How to apply

お申し込みの流れ

HOW TO APPLY
  • ステップアイコン01

    スケジュールを確認する

    開催日程ページから、ご希望の日程とエリア(大阪・東京・福岡・広島・北海道)をお選びください。

  • ステップアイコン02

    申し込みフォームからお申し込み

    フォームに必要事項を入力し、送信してください。※この時点では仮申込みとなります。

  • ステップアイコン03

    参加費のお支払い

    仮申込み後、クレジットカード払いの場合はStripe決済リンクをメールでご案内します。銀行振込の場合は振込先へお振り込みお願いいたします。
    決済完了をもって正式なお申し込みとなります。

  • ステップアイコン04

    参加案内の受け取り

    ご入金確認後、当日の詳細案内(会場・持ち物など)をメールでお送りします。

  • ステップアイコン05

    当日ご参加!

    当日はリラックスしてご参加ください。
    ゲームを楽しみながら、経営感覚と数字力を身につけましょう!

経営力と数字の
感覚が身につく戦略MGで、
“経営を体験”してみませんか?

戦略MG開催情報はこちら

Instractors

戦略MGの講師紹介

INSTRACTORS

戦略MG研修を担当するのは、経営の最前線で活躍する現役経営者のみです。理論だけでなく、実践で培った知識や経験をもとに、リアルな経営視点で指導します。経験豊富な講師陣が、実務に直結するスキル習得をサポートします。

渡邉 竜基

渡邉 竜基

飲食経営車事業経営飲食製造業経営

大手飲食チェーンのマネージャーとして売上改善に貢献し、現在は飲食店と車事業を経営。戦略MG研修の講師として4年の経験を持ち、これまでに100回以上の研修を実施。飲食業界で培った経営ノウハウを活かし、実践的な財務戦略とマーケティングを指導します。

設樂 昇志

設樂 昇志

資金繰り支援経営改善人材育成支援

財務と人材の両面から企業の成長を支援し、難解になりがちな財務情報や経営計画を見える化してわかりやすく整理・解説するとともに、経営者と社員の意識のズレを解消し、戦略MG(経営シミュレーション)を活用した実践的な学びの場を提供しながら、現場に即した実行可能な経営計画の立案と推進を一貫してサポートします。

徳永 哲也

徳永 哲也

財務分析・経営計画の策定支援経営改善と意思決定支援

2000年に飲食業で起業し、最大7店舗を経営。2014年に事業を売却し、財務研修事業を開始。現在は7社を運営し、100社以上の財務顧問を担当。2020年、一般社団法人 企業成長戦略支援センター 代表理事に就任し、月間400名が参加する財務研修を展開。戦略MG研修登壇回数日本一位 を誇る。また、「子どもCEOカレッジ」を運営し、次世代の経営者育成にも注力。

渡邉 竜基

渡邉 竜基

飲食経営車事業経営飲食製造業経営

大手飲食チェーンのマネージャーとして売上改善に貢献し、現在は飲食店と車事業を経営。戦略MG研修の講師として4年の経験を持ち、これまでに100回以上の研修を実施。飲食業界で培った経営ノウハウを活かし、実践的な財務戦略とマーケティングを指導します。

設樂 昇志

設樂 昇志

資金繰り支援経営改善人材育成支援

財務と人材の両面から企業の成長を支援し、難解になりがちな財務情報や経営計画を見える化してわかりやすく整理・解説するとともに、経営者と社員の意識のズレを解消し、戦略MG(経営シミュレーション)を活用した実践的な学びの場を提供しながら、現場に即した実行可能な経営計画の立案と推進を一貫してサポートします。

徳永 哲也

徳永 哲也

財務分析・経営計画の策定支援経営改善と意思決定支援

2000年に飲食業で起業し、最大7店舗を経営。2014年に事業を売却し、財務研修事業を開始。現在は7社を運営し、100社以上の財務顧問を担当。2020年、一般社団法人 企業成長戦略支援センター 代表理事に就任し、月間400名が参加する財務研修を展開。戦略MG研修登壇回数日本一位 を誇る。また、「子どもCEOカレッジ」を運営し、次世代の経営者育成にも注力。

FAQ

よくある質問

FAQ

Q. 初心者でも参加できますか?

A.

はい、大歓迎です!
戦略MGは、経営や財務の知識がまったくない方でも、ルール説明から丁寧にサポートします。
9割以上の方が戦略MGを初めて受ける方ですので、安心してご参加ください。

Q. 研修は1日だけでも参加できますか?

A.

はい、可能です。
1日コース(27,500円)と2日間コース(35,200円/期間限定割引あり)をお選びいただけます。
2日間ご参加いただくと、より深い理解と実践力が身につきます!

Q. 持ち物は何が必要ですか?

A.

電卓、フリクション(消せるボールペン)、あれば蛍光ペンと定規をご持参ください。
※服装は自由ですので、リラックスできる格好でお越しください。

Q. どのエリアで開催されていますか?

A.

大阪・東京・福岡・広島・北海道の各都市で開催しています。
詳細な開催スケジュールは「スケジュールを見る」からご確認ください。

Q. 費用はいくらですか?

A.

初参加・2日間コース:通常44,000円 → 期間限定 35,200円(税込)
初参加・1日コース:27,500円(税込)
※クレジットカード(Stripe)での事前決済もしくは銀行振込となります。

Q. 小学生でも参加できますか?

A.

はい、小学3年生以上であれば参加可能です!
お子様も保護者の方と一緒に楽しみながら経営を学んでいただけます。

Q. オンラインで受講できますか?

A.

申し訳ありません。現在、戦略MGは対面開催のみとなっております。
リアルな交流と体験を大切にしているためです。

Q. 申し込み後にキャンセルはできますか?

A.

4日前までのキャンセルにつきましては、キャンセル手数料(※1,2)を引いた金額を返金致します。
それ以降のキャンセルにつきましては、返金致しかねますので予め御了承ください。
また、4日前までのご連絡の場合、別日程への振替も可能です。
※1.口座振込による決済をおこなった方への返金の場合は、システム利用料・事務手数料(500円)を差し引かせて頂きます。
※2.クレジットカードによる決済をおこなった方への返金の場合は、システム利用料・事務手数料(5%)を引かせていただきます。

Q. ひとりで参加しても大丈夫ですか?

A.

もちろん大丈夫です!ほとんどの方が1人での参加です。
ゲームを通して自然に交流が生まれるので、安心してご参加ください。

Q. どんな人が参加していますか?

A.

会社員の方や起業準備中の方、経営者の方、小学生など、幅広い方にご参加いただいています。
経営初心者からベテランまで、楽しく真剣に学べる場になっています。

Q. 途中でついていけなくなったらどうしよう?

A.

大丈夫です!
インストラクターが常にサポートしますので、わからないことがあればその場で質問できます。
「最初は不安だったけど、すぐに慣れた」という声を多くいただいています。

Q. 食事は出ますか?

A.

昼食は各自でご用意いただく形になります。
会場周辺には飲食店もございますので、安心してお越しください。

経営力と数字の
感覚が身につく戦略MGで、
“経営を体験”してみませんか?

戦略MG開催情報はこちら